web2.0はほんとにあるのか、タダのバズワードなのか

めちゃくちゃ今更なのだが、自分用にweb2.0について考えて行こうと思う。まずは、軽く消費といった面から。

  0代 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代

貯蓄額(万円)

    137.0 409.0 660.4 1,075.0 1,254.7 1,225.7
借入額(万円)     148.6 642.1 858.4 551.6 375.0 216.9
合計     285.6 1051.1 1518.8 1626.6 1629.7 1442.6
                 
インターネットとの関係 生まれたときからあった 生活の中に普通に存在 社会に出てから習得 インターネットに適応できず インターネットと接触少なし
習得方法   本能的に習得 自助努力、本・ネットから 子供・社員から教わる 孫から教わる?
web2.0について 成長したらweb3.0時代? 未知 希望・期待 否定的 あまり関係ない
                 

 

  90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06
  web創成期 web1.0時代    
                      web2.0創成期 web2.0時代
                                   
IT業界                 google 創業   ITバブル崩壊         ブログが大流行  
ブラウザ       Mosaic NN1.0 IE1.0   IE 4.0
NN 4.0
  IE 5.0
NN6.0
MacIE
IE5.5
IE6.0
N6.1
M1.0
N7.0
O7.0
Sa1.0
N7.1
F1.0 N8.0
O8.5
F1.5
O9
IE7?
windows           95     98   2000 XP          
MacOS                 8.1 9 X            
                                   
1950年生まれ 35歳         40歳         45歳         50歳  
1960年生まれ 30歳         35歳         40歳         45歳  
1965年生まれ 25歳         30歳         35歳         40歳  
1972年生まれ 18歳         23歳         28歳         33歳  
1976年生まれ 14歳         19歳         24歳         29歳  
                                   
これは、無理やり棲み分けさせたものなので、当然50代でもインターネットの本質を理解できる人はいるし、逆もまた同じ。ただ、ざっと見る限り40歳くらいがキャズムだろうか。
web2.0否定派の論調によく見受けられるのが「web2.0は実態を持たず(または無料サービスばかりで)、実経済に影響を及ぼさない」というのがあるが、実経済にもっとも影響を及ぼす(消費する)年齢層である「40代、50台」がweb2.0接触しないのだから当然のことだ。
しかしこれから10年、20年と時間が経つと、現在web2.0を体験している世代(20代、30台)が消費層になり、さらにその上を行くであろう若い世代が育ってくる。
そのとき何が起こるのか。多分、消費のメカニズムが変わってくる。まぁ、そのナンだ、、、消費2.0というわけだw
最近見るマーケティング2.0やPR2.0というのは、この来るべき消費2.0を見据えた動きではないだろうか。そして、これら「消費2.0、マーケティング2.0、PR2.0、、、」を包括してweb2.0というのはどうだろう(技術面は省く)。